たまに聞かれることもあるので
SZi Formationを使ってる人向けのコツなんていうのを書きます。

まず初めての方は、必ず "readme_jp"を読んでください。
そして装着後 上部にある ?マークをクリックすると
使用方法が書かれたノートが送られてきます。 そちらの取説を熟読する!
はじめにすべてを読んでみても(。-`ω-)ンーワカンナイ♪(*ノзノ*)ってこともあります
使って行かないとわからないこともあるので
何度か使ったことのある人向けのコツっぽいのを書きます
独自の解釈だったりしますのでw
ノートで詳細を確かめて使ってください。
★まずはフォーメーションを作るところから
①SZi GridSheet(以下:グリッドシート)っという便利なものが同封されています。
グリッドシートを出して、その上でフォーメーションを作りましょう
やみくもになんとなくフォーメを配置するより、
並べるだけで「なんということでしょ~❤」きれいに見えますw ※コツ※
②シートをレズします
HUDを装着して「Sheet」というボタンをぽちっとすると 画面上にメニューが出てきます。
そこの「Rez」をクリック。
SZi FormationHUD: Please input number of sheets. -->っとチャット欄に出るので
必要なシートの数の数字をチャットに出します。
自分の足元にその数のシートが出てきます。
③シートの移動
各シートを移動させて フォーメーションを作っていきます。
ポジションの情報の取り方や記入などなど 取説を読んでください。
分かりやすく書いています。
各ポジションのフォーメンション名は自由に変更することができます。
日本語もおkですが、#しるしを外してしまうと 一文字目の文字が同じもの
たとえば「前にすすむ」「前進」などは同じ物と誤認識してしまって誤作動を起こしますので注意です。
#しるしは外さないほうが無難ですね。※コツ?※
※ここでコツ※
一番初めにフォーメションを作るときに、ベースとなるグリッドシートの真ん中に シートの1を置きましょう。これは実はとっても重要です。これだけで私のコツのお話の80%は終わるくらい重要です。
フォーメーションを作るときに、グリッドシートを出していなければ、今から作ろうとしているフォーメーションか舞台の横軸(XかY その時の立ち位置によって違います)の中心にシートの1を置いてください。
複数シートを出す場合は、ほかの番号のシートは近くであればどこに出していても構いません。
シートの1番がとっても重要なのです。
それは、フォーメションが出来上がって制作場所とは違うところに移動するときにとっても重要になってきます。
そして取説には、Baseシートの使い方の部分に
* ベースシートは、1番目のフォーメーションの1番シートの座標を
元に全体のフォーメーションの情報を変換します。
っと、さらりと書かれています。
そうなのです!
ノートに書かれる数々のフォーメーションの中で
一番初めの1番のシートの座標のみを baseの位置にしてほかの物を動かしていくのです。
なので、シートの1番は、ここでは使わないんだけどなぁ~っという時でも
便宜上 1番が横軸のど真ん中に来るフォーメーションを作り
必ずノートの一番初めのフォーメーションにそれを記入してください。
そして、次からはご自分の作りたいフォーメーションの情報を入れていきます。
(※ナゼど真ん中なのか?:
舞台ショーをする場合、設置する舞台の土台がいろいろなので舞台のど真ん中で設定した方が便利なのです)

★さー次は、出来上がったフォーメーションを 別のところに持っていきますよ。
Baseシートを使います。重要な部分のみ書いています。詳しくは取説を見てください。
①まずはじめに違うシムに移動した場合、Loadボタンを押してロードしたほうがいいでしょう。
そして 「Sheet」のボタンを押してメニューから 「Rez」をクリックしてシートを出します。
次に「Sheet」ボタンを押してメニューから 「Base」をクリック「Rez」をクリックして ベースシートを出します。
②次重要
フォーメ-ションを出したい位置にベースシートを移動させます。
(上記のコツとおりに設定していれば 舞台の真ん中にベースシートを移動するとよい)
位置が決まったら、そのベースシートを「touch」してください。ベースシートそのものをタッチです。
うまくタッチ出来たら、チャット欄にベースシートの座標が表示されます。
[08:04] SZi FormationHUD-BaseSheet: Base position set. <58.75400, 194.62000, 3571.60600>^<0,0,0>
こうゆうのが出たら、セット完了です。
※ちゃんとタッチされていない状態でフォーメーションを動かすと 全部がいきなりはるか遠くに飛んで行ってしまったりします。 ・・・ (ノ ゜口゜)ノさらばじゃ
③ベースのタッチを必ずする
●フォーメーションのノートを新たにロードした場合は、自動的にベースの情報はクリアーされます。
●ベースシートの位置を変えるとフォーメーション全体の位置も変えることができますが
ベースを動かした後に必ずタッチしてください。

★さらに次は、フォーメーション作成後の変更、追加についてです。
作った物を会場に持っていったら変更箇所が出来た、追加がでてきた、なんてことはままあります。
でもここで注意
※コツ※ 変更や追加は、制作した場所でしましょう。
もちろん、その会場で変更することも可能です。ただしその場合ちょっと計算しないといけないのです。
ベースシートもフォーメーションも 一番初めに制作した1番のシートの座標から動いています。
なので、その座標に対してどの位置に移動するのかを計算して数値をいれます。
が!しかーーーし!計算を間違ったり、制作場所以外でシートを移動させただけだったりすると
ボタンをプチっっとした瞬間 びゅゅぅぅぅ~~~~~~と飛んでいきます (*;д;)ノ~~さよぉなりぃ~
なので、変更や追加は、そのフォーメーションを制作した場所ですると間違いが少なくて便利です。
●そうはいっても・・・・どこで作ったかしら?(゚д゚)ポカーンって時
そのフォーメーションのノートを開いてください。
その一番初めのフォーメーションの「#名前」の次に来る1番シートの座標
それが、ベースの座標です。
HUDからベースシートを出し 1番のシートの座標にXYZ軸すべてを合わせてください。
ベースをタッチして、セットします。
これでここからフォーメーションの変更、追加をスタートできます。
SZiのフォーメションは、シートを移動してポチッとすればフォーメーションのセットができます
シートを視覚的に把握しながら設定できるところが便利なところです。
他のフォーメーションの中には、自分で位置を計算して数値を入れないといけないフォーメーションもあります
なので、この視覚によりフォーメーションを作り、あとの位置関係はスクリが計算してくれるというのはとても便利です
しかし、視覚で設定できるからこそ、どこでも簡単に変更できるような気がして失敗していまうのだと思います。
舞台でショーをする際に使う時、もしかしたら大人数で高さを変えてフォーメーションを配置する時があるかもしれません。
もしかしたら、角度を変えて配置する時があるかもしれません。
角度を変えたりするとまた更に複雑になります。
しかし、このベースとシートの仕組みを理解していたら、失敗せずに動かすことができます。
SZiには、他にも色々機能があり、Type Deluxe版だと Smooth 機能やEZとの連動もできます。
連動の設定は、EZ HUDの方でも設定します。
設定方法は、ノートの下の方に書かれています。参考に❤

文中のSSは、内容とは全く関係ありません。
一部で物議をまきおこしたSSなんかを載せてみる ヽ( ´ー`)ノ フッ
comments
SZi Formationを使ってる人向けのコツなんていうのを書きます。

まず初めての方は、必ず "readme_jp"を読んでください。
そして装着後 上部にある ?マークをクリックすると
使用方法が書かれたノートが送られてきます。 そちらの取説を熟読する!
はじめにすべてを読んでみても(。-`ω-)ンーワカンナイ♪(*ノзノ*)ってこともあります
使って行かないとわからないこともあるので
何度か使ったことのある人向けのコツっぽいのを書きます
独自の解釈だったりしますのでw
ノートで詳細を確かめて使ってください。
★まずはフォーメーションを作るところから
①SZi GridSheet(以下:グリッドシート)っという便利なものが同封されています。
グリッドシートを出して、その上でフォーメーションを作りましょう
やみくもになんとなくフォーメを配置するより、
並べるだけで「なんということでしょ~❤」きれいに見えますw ※コツ※
②シートをレズします
HUDを装着して「Sheet」というボタンをぽちっとすると 画面上にメニューが出てきます。
そこの「Rez」をクリック。
SZi FormationHUD: Please input number of sheets. -->っとチャット欄に出るので
必要なシートの数の数字をチャットに出します。
自分の足元にその数のシートが出てきます。
③シートの移動
各シートを移動させて フォーメーションを作っていきます。
ポジションの情報の取り方や記入などなど 取説を読んでください。
分かりやすく書いています。
各ポジションのフォーメンション名は自由に変更することができます。
日本語もおkですが、#しるしを外してしまうと 一文字目の文字が同じもの
たとえば「前にすすむ」「前進」などは同じ物と誤認識してしまって誤作動を起こしますので注意です。
#しるしは外さないほうが無難ですね。※コツ?※
※ここでコツ※
一番初めにフォーメションを作るときに、ベースとなるグリッドシートの真ん中に シートの1を置きましょう。これは実はとっても重要です。これだけで私のコツのお話の80%は終わるくらい重要です。
フォーメーションを作るときに、グリッドシートを出していなければ、今から作ろうとしているフォーメーションか舞台の横軸(XかY その時の立ち位置によって違います)の中心にシートの1を置いてください。
複数シートを出す場合は、ほかの番号のシートは近くであればどこに出していても構いません。
シートの1番がとっても重要なのです。
それは、フォーメションが出来上がって制作場所とは違うところに移動するときにとっても重要になってきます。
そして取説には、Baseシートの使い方の部分に
* ベースシートは、1番目のフォーメーションの1番シートの座標を
元に全体のフォーメーションの情報を変換します。
っと、さらりと書かれています。
そうなのです!
ノートに書かれる数々のフォーメーションの中で
一番初めの1番のシートの座標のみを baseの位置にしてほかの物を動かしていくのです。
なので、シートの1番は、ここでは使わないんだけどなぁ~っという時でも
便宜上 1番が横軸のど真ん中に来るフォーメーションを作り
必ずノートの一番初めのフォーメーションにそれを記入してください。
そして、次からはご自分の作りたいフォーメーションの情報を入れていきます。
(※ナゼど真ん中なのか?:
舞台ショーをする場合、設置する舞台の土台がいろいろなので舞台のど真ん中で設定した方が便利なのです)

★さー次は、出来上がったフォーメーションを 別のところに持っていきますよ。
Baseシートを使います。重要な部分のみ書いています。詳しくは取説を見てください。
①まずはじめに違うシムに移動した場合、Loadボタンを押してロードしたほうがいいでしょう。
そして 「Sheet」のボタンを押してメニューから 「Rez」をクリックしてシートを出します。
次に「Sheet」ボタンを押してメニューから 「Base」をクリック「Rez」をクリックして ベースシートを出します。
②次重要
フォーメ-ションを出したい位置にベースシートを移動させます。
(上記のコツとおりに設定していれば 舞台の真ん中にベースシートを移動するとよい)
位置が決まったら、そのベースシートを「touch」してください。ベースシートそのものをタッチです。
うまくタッチ出来たら、チャット欄にベースシートの座標が表示されます。
[08:04] SZi FormationHUD-BaseSheet: Base position set. <58.75400, 194.62000, 3571.60600>^<0,0,0>
こうゆうのが出たら、セット完了です。
※ちゃんとタッチされていない状態でフォーメーションを動かすと 全部がいきなりはるか遠くに飛んで行ってしまったりします。 ・・・ (ノ ゜口゜)ノさらばじゃ
③ベースのタッチを必ずする
●フォーメーションのノートを新たにロードした場合は、自動的にベースの情報はクリアーされます。
●ベースシートの位置を変えるとフォーメーション全体の位置も変えることができますが
ベースを動かした後に必ずタッチしてください。

★さらに次は、フォーメーション作成後の変更、追加についてです。
作った物を会場に持っていったら変更箇所が出来た、追加がでてきた、なんてことはままあります。
でもここで注意
※コツ※ 変更や追加は、制作した場所でしましょう。
もちろん、その会場で変更することも可能です。ただしその場合ちょっと計算しないといけないのです。
ベースシートもフォーメーションも 一番初めに制作した1番のシートの座標から動いています。
なので、その座標に対してどの位置に移動するのかを計算して数値をいれます。
が!しかーーーし!計算を間違ったり、制作場所以外でシートを移動させただけだったりすると
ボタンをプチっっとした瞬間 びゅゅぅぅぅ~~~~~~と飛んでいきます (*;д;)ノ~~さよぉなりぃ~
なので、変更や追加は、そのフォーメーションを制作した場所ですると間違いが少なくて便利です。
●そうはいっても・・・・どこで作ったかしら?(゚д゚)ポカーンって時
そのフォーメーションのノートを開いてください。
その一番初めのフォーメーションの「#名前」の次に来る1番シートの座標
それが、ベースの座標です。
HUDからベースシートを出し 1番のシートの座標にXYZ軸すべてを合わせてください。
ベースをタッチして、セットします。
これでここからフォーメーションの変更、追加をスタートできます。
SZiのフォーメションは、シートを移動してポチッとすればフォーメーションのセットができます
シートを視覚的に把握しながら設定できるところが便利なところです。
他のフォーメーションの中には、自分で位置を計算して数値を入れないといけないフォーメーションもあります
なので、この視覚によりフォーメーションを作り、あとの位置関係はスクリが計算してくれるというのはとても便利です
しかし、視覚で設定できるからこそ、どこでも簡単に変更できるような気がして失敗していまうのだと思います。
舞台でショーをする際に使う時、もしかしたら大人数で高さを変えてフォーメーションを配置する時があるかもしれません。
もしかしたら、角度を変えて配置する時があるかもしれません。
角度を変えたりするとまた更に複雑になります。
しかし、このベースとシートの仕組みを理解していたら、失敗せずに動かすことができます。
SZiには、他にも色々機能があり、Type Deluxe版だと Smooth 機能やEZとの連動もできます。
連動の設定は、EZ HUDの方でも設定します。
設定方法は、ノートの下の方に書かれています。参考に❤

文中のSSは、内容とは全く関係ありません。
一部で物議をまきおこしたSSなんかを載せてみる ヽ( ´ー`)ノ フッ
Comments
by ✘✘✘ゆん✘✘✘ at 2012年10月10日 10:12
<ゆんちゃん
私なんてどんだけ飛ばした事か!www
スムーズ機能がない時から飛ばしてるんで
一瞬で「????」の見ず知らずの場所に行った事まであるわよ!( *´艸)( 艸`*)ププッ
数々の失敗談があるからこそのコツです(*'ω'*)❤がんばってーー!
私なんてどんだけ飛ばした事か!www
スムーズ機能がない時から飛ばしてるんで
一瞬で「????」の見ず知らずの場所に行った事まであるわよ!( *´艸)( 艸`*)ププッ
数々の失敗談があるからこそのコツです(*'ω'*)❤がんばってーー!
by りんご at 2012年10月11日 19:07
そやなあ…
しょこらんじぇ全員どっか見知らぬ場所に飛んで行って、
動いたらだめよ!って言われたのを思い出すわ~(トオイメ
ロコガの時も、どこかへ飛んでいった記憶が…(トオイメ2
ヾ(´ー`)ノ
しょこらんじぇ全員どっか見知らぬ場所に飛んで行って、
動いたらだめよ!って言われたのを思い出すわ~(トオイメ
ロコガの時も、どこかへ飛んでいった記憶が…(トオイメ2
ヾ(´ー`)ノ
by ゆず❤
at 2012年10月15日 00:58

<ゆず
とんでったなぁ~ww
ロコガで飛ばしたのは私じゃないわよw
ヽ( ´ー`)ノ フッ
でもあの時もっと知識あったら、ショーで動いてたのにな~と思うわ ( ´-ェ-` )シュン
とんでったなぁ~ww
ロコガで飛ばしたのは私じゃないわよw
ヽ( ´ー`)ノ フッ
でもあの時もっと知識あったら、ショーで動いてたのにな~と思うわ ( ´-ェ-` )シュン
by りんご at 2012年10月16日 17:33
Leave a Comment
▲ 上にGo
私のあれこれ(o´∀`b)b♪

りんご

Twitterボタン
24.03.
Love story - Taylor Swift
24.01.
The Dancers 3
24.1.20
The Story of Us-Taylor Swift
23.10.
Dancin' All Night- round table
23.09
Starry Eyed - Ellie Goulding
Secondlife dance 230617
Secondlife dance 230617
最近の事♪
ハンサムガール (9/25)
カラバリに挑戦 (9/17)
88だって我慢は大事 (9/16)
88で 女子 (9/14)
88のドレス (9/12)
88 は、念じるんです。 (9/11)
残りの夏も CCB (8/25)
行こうじゃないか!CCB (8/24)
CCB 始まりました。 (8/22)
そういえば、なんていつもの事よ。 (5/31)
*☆*カテゴリー*☆*
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
QRコード

フォメの説明、分かりやすいです。
Bsaaシートで、何回も飛ばした経験ありで (゚Д゚)
りずさんを、乗せて飛ばした事もwww
今日さっそくやってみまーーす^^
ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ